第8ステージ『ハツデンショ(PowerPlant)』の攻略法を解説します。
※プレイしているソフトはスイッチ版です。
換気扇を止める
大きな換気扇が回っていて隣の部屋へ行くことができません。
電源につながるケーブルを抜いてしまえば止まります。
ケーブルは次の部屋で使うの持っていきましょう。
電動式ゲート1
前の部屋から持ってきたケーブルを門につなげば門が開きます。
つなぎ方は「赤→赤」、「青→青」です
電動式ゲート2
バッテリーと門をつなげばOKです。
さらに、先ほどのバッテリーを地面のボタンに置いて扉を開けます。
ベルトコンベアー
まず、レバーを上げて、ベルトコンベアーを動かします。
ベルトコンベアーにつかまって移動していきます。
ベルトコンベアーの上まできたら、箱のある場所までジャンプします。
さらに、箱を持ったままベルトコンベアーに乗り、ボタンのある場所まで戻りましょう。
地面のボタンに箱を置けば扉が開きます。
充電器
まず、充電器とバッテリーをケーブルでつなぎ、バッテリーを充電します。
充電が終わると、充電器のランプが赤から緑に変わります。
次に、シャッターにバッテリーをつなぎ変えます。
レバーを上げればシャッターが開きます。
発電機
まず、発電機と扉をケーブルでつなぎます。
発電機の横にあるヒモ(スターター)を引っぱります。
何度か引っぱると電源が入り、扉が開きます。
フォークリフト
扉の下にはわずかな「すき間」があります。
ここに、フォークリフトのアームを差し込みます。
扉をそのままフォークリフトで上げれば扉が開きます。
前の部屋にあった発電機をフォークリフトで運んできて、扉とつなげるという方法でも行けます。ただし、フォークリフトに発電機を乗せて運ぶのが非常に大変です。また、発電機をスターターで稼働させたあと、すぐに扉を開けないと発電機が停止してしまいますので、すばやく操作する必要があります。
発電機
まず、ケーブルをレバーに引っかけて橋を架けます。
箱を持ってきて、地面のボタンの上に乗せれば扉が開きます。
ケーブルの重さでボタンを押してもOKです。
発電機
まず、壁のレバーでベルトコンベアを動かし、箱のある場所にジャンプで渡ります。
次に、ベルトコンベアに箱を乗せます。
このとき、ベルトコンベアの動く方向に対して「やや右側にずらして」乗せましょう。
また、時間を稼ぐため、「なるべく手前」に乗せましょう。
急いで地面のレバーまで戻り、ストッパーの向きを変えて、箱が通過できるようにします。
箱が通過し切るのを確認したら、箱の落下位置に戻りキャッチします。
キャッチしないと、そのまま下に落っこちてしまいます。
2つのベルトコンベアー
まず、ベルトコンベアーに乗り、左手のケーブル2本を引っぱり落とします。
次に、奥のベルトコンベアーまで移動しバッテリーを運びます。
片方の手でバッテリーをつかみながら、もう片方の手でベルトコンベアーにつかまると、扉のところまで戻ることができます。
バッテリーと扉をケーブルでつなぎ、シャッターを開けましょう。
電動式ゲート3
前の部屋で使用したバッテリーをそのまま運び入れます。
その後、ケーブルを外してあげれば、バッテリーを入手できます。
バッテリーとゲートをケーブルでつなげば開きます。
ボイラー
ボイラーの口を開けて、火をつけます。
たいまつはボイラー左手から行ける地下にあります。
さらに、石炭を入れてボイラーの出力っ最大にするわけですが、ここにある石炭だけでは足りません。
石炭を補給するため、ダンプカーで鉱山を目指しましょう。
ダンプカーを操縦するのが苦手な方は、徒歩で取りに行くのもアリかと思います。「両手に1つずつ」石炭を持てば、3往復で終わるのではないかと思います。ダンプカーで落下したりすると初めからやり直しですし、そうしたリスクを考えると、徒歩の方が多少時間がかかっても確実かもしれません。
ダンプカーの荷台を石炭の排出口の真下に配置します。
炭鉱の中に入り、ベルトコンベアーに石炭を乗せていきます。
石炭は10個もあれば十分です。
石炭をボイラーのところまで慎重に運びます。
運んできた石炭をボイラーに入れていき、3つとも出力最大にします。
となりの排気口のファンが動き始めるので、風に乗って上まであがることができます。
さらに、となりの排気口までジャンプして飛び移りましょう。
壁の足場に沿って移動していくと、壁に穴が開いています。
そのまま落ちればクリアです。
ショートカット1
棒を挟めば、換気扇を止めることができます。
ショートカット2
小さな換気扇に棒を突っ込んで外すことができます。
さらに、棒を穴に立てかけて足場にすると、穴から向こう側へショートカットできます。
外した換気扇はボタンの重しとしても使用可能です。
ショートカット3
多くのゲートやシャッターは電源部分の箱を足場にして乗り超えられてしまいます。
大きなシャッターは、緑色の部分を経由すれば同じように乗り越えることができます。
ショートカット4
3つ並んだ排気口の奥に進みます。
すると、すでに稼働している排気口があります。
この排気口はボイラーを稼働していなくても使用できます。
中に入ると大きくジャンプでき、そのままゴールまでショートカットできます。
ショートカット5
石炭を簡単に手に入れる方法です。
まず、1つ前のショートカットと同様にして大ジャンプします。
2つの煙突がある建物に向けて飛びます。
実は建物の屋根の上に石炭があります。
これを使えば、鉱山まで行かずにボイラーを稼働することができます。
ショートカット6
1つ目のベルトコンベアーの小箱を画像のように配置します。
矢印の方向に飛び移ることができます。
ショートカット7
ストッパー付きのベルトコンベアーの部屋にある木箱。
これを画像のように配置すると壁の上にあがることができます。
ショートカット8
2つのベルトコンベアーがある部屋。
ベルトコンベアーの進行方向からそのままジャンプすれば壁の上に行くことができます。
めっちゃ便利w